ちいさな宮殿
2011年3月31日 木曜日 |
コメント(11)
パリに来て一番最初に行った美術館は「プティ・パレ」でした。
それは、なんとなく散歩してて入ったら”無料”だったから・・です。
全然小さくない!ということを中に入って改めて実感。
通りをはさんで向かいに「グラン・パレ」があり
それに対して「小さいほう」ということなのだそうで。
こちらの中庭で桜のような木を見かけました。
ここの中庭に面した回廊あるカフェがとても雰囲気がよくて
暖かくなったらまた是非行こうと心に決めました。
写真は時間になるとお猿が歌いだすという仕掛け時計。
常設展示はモネ、シスレー、ドラクロワ、セザンヌ・・・などが数多く展示され
絵画の他にもエミール・ガレのガラスの作品や
18~19世紀頃の装飾品もあって、とても1.2時間では全部見きれないほどでした。
天井画も豪華ですが入口と回廊のモザイクが素敵。
地下好き、床好き(?)な私にとってモザイク柄の床を見るのも楽しみのうちのひとつです。
売店にあったタイルやお皿。
こうした美術館の売店で売っているものを眺めるもの楽しみのうちのひとつ。
こうしたタイルを買ってお家を飾るひとがいるのかな、とつい想像してしまいました。
内装の凝った(凝り過ぎの)美術館というものをこの後日行ってきたので後ほど書きたいと思います。
この後セーヌ川沿いをちょっとお散歩。この頃はまだまだ寒い季節でした。
川向うにあるのはAIR FRANCEの立派な建物。
最初、美術館か何かかと思ったほど。
このプティ・パレと先日書いたパリ市立近代美術館の常設展は
無料で人も少なめでおすすめです。
フランス語はすでに挫折ぎみですが
「ぐらちゅい(gratuit)」という言葉だけは、しっかり覚えました。
プティ・パレ美術館に関してのページ
http://www.museesdefrance.org/museum/special/backnumber/0602/petit_palais.html
コメントを残していただけると、読者の反応の改善に役立ちます。自由にコメントしていただいて構いませんが、スパム行為や他人を貶める誹謗中傷などはご遠慮ください。
コメント(11)
コメントする
Additional comments powered byBackType
まいちゃん、こんにちは。
座間味で会った田岡亜沙子です。
川北氏経由でここを教えてもらったよ!
パリ生活元気そうで楽しそう!
ペイネのチョコかわゆすぎる!
今年の9月からモロッコに行くのだけど、
最初にパリによるかもなので、
タイミングが合えば会いたいな!
ではでは体に気をつけて~~
〉田岡亜沙子さんへ
お久しぶりです!!
メッセージどうもありがとう!
アフリカ音楽のイベントで
みんなで踊ったことが
なつかしいです。
座間味のお宿は
のんびり島時間を満喫出来て
楽しかったですね。
川北氏からはマルタ島から
突然メールがきてびっくりしました。
南の島にふらりと行けるなんて
うらやましいと思いつつ
お便りでは
あまりバカンスという雰囲気でないのが
川北氏らしかったです。
モロッコに旅行、ステキですね☆
パリにお立ち寄りの際は
ぜひぜひご連絡くださいな。
フランスにいるうちに
アフリカ大陸にも上陸出来たらいいなあ
と思っています。
少しずつ情勢が安定してくるといいですね。
都内の生活もまだしばらく大変のようですが
どうぞお身体にはお気をつけてお過ごしください。
タイル、萌え~
>emiemiさんへ
スペインタイルみたいでしょ☆
タイルの教室は見つかったかな。
最近久しぶりに
工作(!?)したくてたまりません。
そうそう、どうしてもこのてのタイルとかモザイクとか陶器とか、反応しちゃうんだよね。
ちなみに今一番見たいのは、ポルトガルのアズレージョかな~
タイル教室は、ステンドグラスと迷って放置されている。。
まいちゃんが工作してないなんて、さぞ苦しいでしょうに!(笑)
アズレージョ、素敵だよね。
ポルトガル行ってみたいなあ。。
いい教室が見つかるといいね☆
わたしは来年参加したいです。
こちらはどの教会にも
すてきなステンドグラスがあって
思わず目を奪われます。
マリー・アントワネットのお墓がある
サン・ドニのステンドグラスはすごい大きかったよー。
(その周辺は治安が思わしくないということで
iPhoneは家に置いて行きました。写真撮れず・・ざんねん)
やらなくちゃいけないことが
すべて後回しになるので
工作禁止令を出していたものの
先日解禁(!)してしまいました。
改めてブログでそのこと書こうと思います♪
何か匿名になってたし!あやしい(笑)
工作日記も楽しみにしているよ~♩
私も六月中に体験に行く予定(^o^)
ああ、迷うわ~
時間とお財布とも相談しなくちゃ…
〉emiemiさんへ
6月に体験教室行ったら、ぜひ感想聞かせてね♪
フェルト教室でお世話になった
神保町のamuletが西荻窪に移転になるそうです。
そんなことも今度書こうと思います。
工作グッズは始めると
つい色々ほしくなっちゃって
おそろしいことになるよね・・
部屋も片付かないし。
部室がほしいいーと思う今日この頃です。
>emiemi
なんか、名前入れないで投稿すると「匿名」になってしまい、スパム扱いされて管理画面上で承認しないとコメントが表示されない仕組みたいっす。
>まいさん
アミュレットか西荻に!
ご栄転なのかな(笑)
フランスの街で刺激を受けて、創作意欲が刺激されそうだねえ(^o^)
>あさみん
管理人登場!
影法師と匿名って、あやしくて結構いいと思ったよ~(笑)
〉emiemiさんへ
影法師!そいえばわたしもだね。
西荻は一軒家を改装して作っているそうです。
カフェスペースも神保町より大きくなるみたいだよ。
ちなみにamuletは押上にも
アトリエ出来るんだって♪
帰ったらまたフェルト教室に参加したいなあ。
〉asamin教授へ
ご指摘ありがとうございます!
そろそろ記事のカテゴリー分類を
しなくちゃいけないかなあ、と思いつつ
どんなカテゴリ分けをしたらいいかとんと見当つかず。
とりあえずこのままゆるゆる書いて行きたいと思います。